何を基準に選ぶ?北欧デザイン

こんばんは。

岡山・倉敷のインテリアコーディネーター

atelier hygge(アトリエヒュッゲ)です。

あなたは、北欧デザインといえば何を思い

浮かべますか?

マリメッコ?

ムーミン?

イッタラ?

そして、どうして北欧デザインに

惹かれますか?

ただ単に流行っているから?

わたしが北欧デザインが好きな理由。

その一つが

「日本のインテリアになじむから。」

例えば椅子。

Yチェア、アントチェアを持っています。

どちらもデンマーク生まれの椅子です。

実は、デンマークのお家は

土足厳禁。

日本と同じように、玄関で靴を脱ぐ

文化です。

これがもし、海外の土足文化の椅子

ならば、靴の厚さ分座面が高くて、

日本のテーブルに合わないでしょう。

そして、修理して長く使えるもの。

物を大切にする心も共通しています。

そして、マリメッコやフィン・レイソン

などのテキスタイルブランドも

人気ですね。

決してお値段は安くはないですが、

それでもなぜ購入するのでしょう。

それは

「買い物は、後世に残って欲しいブランド

への投票権」

と考えられているからです。

北欧は税金・物価が高い事で知られて

いますので、そう何度も高価なインテリア

は買えません。

使えるお金も限られています。

その貴重なお金を、子どもたちに

残したいブランドに落とせば、

その企業の儲けになり、多い程

残っていきますよね。

その考え方を聞いた時に、衝撃が

走りました。

そのデザインを買うことに

大きな意味がある。

だから北欧デザインは時代が変わっても

永きにわたり愛される。

そう考えたら、これからのお買い物、

視点が変わってきますね。

ぜひ、「お金は投票権」だと思って

好きな北欧デザインを選んでみては

いかがでしょう?

関連記事

  1. インテリアコーディネーターの家
  2. 模様替えのハードルを下げてhyggeを身近に。
  3. 1歳になりました(^^)
  4. 食べ物が自分のからだになるように
  5. インテリアコーディネーターって何する人?
  6. ひとひらの「本物」を取り入れる贅沢
  7. 『片付けやすい収納の秘密』ワークショップを開催しました
  8. そろそろご準備を!2025年に新居へお引越しする方へ
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP