ブログへの訪問ありがとうございます。岡山・倉敷のインテリアコーディネーター atelier hygge(アトリエヒュッゲ)です。
岡山でも分譲マンションがたくさん建設中ですね。一軒家のお仕事が多いイメージかもしれませんが、アトリエヒュッゲでは実はマンションのインテリアコーディネートのご相談も多いです。
マンションをご購入される際って、インテリアで選べる範囲が本当に少ないです。
その理由はまさに、「ミスを減らすため」
マンションって戸数が多い分、関わっている会社も多い。
1戸でも何かミスがあると、全体の工期に影響を及ぼします。
キッチンなどの設備は、お部屋全体のカラーを選んだ時に自動的にキッチンはこの色、お風呂はこの色、洗面台はこの色、と決まっている場合もあります。
そうなってくると、マンションの内装ってどれも似たり寄ったりになりがちですよね。
とはいえ、建築中にこれだけしか選べないのに、どうやって好きな色にするの?
と思ってしまうかもしれません。
そこで用意されているのが様々なオプションです。
マンションのオプションは、大きくは「建築中オプション」と「インテリアオプション」に分かれています。
建築オプションは、階ごとに締切日が設けられており、床暖房を追加したり、照明をダウンライトに変えるなど、工事が関わる内容が多いです。
一方、インテリアオプションは、カーテンや後付けできる照明、エアコン、エコカラット、アクセントクロスなど、お部屋を彩るアイテムのことをいいます。
インテリアオプションは、販売会が開かれていて、そこに行けば、1日でぐるっと欲しいアイテムを見ることができ、2時間くらいで決定することができます。
アテンドしてくれるインテリアコーディネーターがつくので、マンションの間取りを持って「家具はこの大きさが置けます」「カーテンはこの色が合います」「照明はどうしますか?」「エアコンは◯畳用がちょうど良いですよ」と、次から次へと案内してくれます。
そうすると、お引越しの時にはその時購入したものがすべて取り付けられた状態になるので、すぐに新生活を始めることができます。子育てやお仕事をしながらだと、特に大変ですが、マンション側が販売会をしてくれると、そういった心配がいらないので良いですよね。
もしその時に買わなければ、家具やカーテン、エアコンが揃わないと、仕事などで忙しいのに、あちこち買いに出かけないといけないし、大きなものは配送してもらわないといけないので、家にいないといけないですよね。
デメリットとしては、決まったメーカーしか選べないことと、スピード感を持って選択しないといけないことだと思います。また、高い商品や、たくさんのオプションを勧められがちなところもあります。
販売会でついてくれるインテリアコーディネーターには、販売した金額に応じてバックマージンが入るようになっているため、高額の契約を取れた方が良いということになります。
また、販売会の会場は限られるため、特に家具は展示できる数が限られるため、決まったメーカーが売れ筋商品を並べています。
けれどもそれは、ずっと住むマンションなのに、良いことなのでしょうか?
確かに、割引があってお得感はあるし、引越しの時にはすべて揃う。
でもなんだか、ライフスタイルや価値観、これからどんな景色を見たいなど、インテリアの持つ力を十分に発揮できるコーディネートではない気がしています。
また、その時会ったインテリアコーディネーターと決めていく、というのも、どうかなと思ってしまいます。(建築中オプションの時に担当してくれた方が案内する場合もありますが)
本当に住み心地の良いインテリアにするには、もっと丁寧なヒアリングが必要ですし、家具ももっとじっくり選ぶべきだと思います。
アトリエヒュッゲではマンションのインテリアコーディネートも承っています。
例えば、販売会前に全体のトータルコーディネートを相談し、販売会の時にそれに合うものがあれば購入、なければアトリエヒュッゲで手配、ということもできます。
次の記事では、マンションインテリアをコーディネートするポイントについて書きます。
ぜひご覧になってください。